2015年11月03日
キレイな女性は「肉」でできている 「肉ときどき野菜」が痩せ体質をつくり、美肌つくりをサポートする

「お肉を食べるより、野菜中心の食生活でヘルシーに・・・」
健康のことを考えるともっともな食習慣ではありますが、
極端にお肉を制限してしまうとお肌や髪がぼろぼろになり
精神状態まで不安定になってしまいます。
美しいお肌や髪を作るにはタンパク質が必要ですし、
肉に含まれるセロトニンは神経伝達物質として欠かせないもの。
不足するとイライラしたり、集中力を無くしてしまいます。
「肉食女子」と呼ばれるお肉大好き女性の肌は
シワやくすみがなく、艶があってぷるんとしています。
いくつになってもキレイで元気な秘訣は
お肉を適度に摂ることにあるんですよ


太る原因は過剰な糖質が犯人(白米やパン、麺類、スイーツなど)
逆に赤身の肉などに含まれるカルニチンは
体内の脂肪燃焼を助ける働きがあります。
ただし、お肉料理なら何でも良いという訳ではありません。
脂肪が多い霜降り肉や揚げ物はカロリーが高いので
食べ過ぎには気を付けましょう。

皮膚の大半を構成している真皮の90%を占めているのがコラーゲン。
コラーゲンの材料はタンパク質、鉄、ビタミンCです。
また肌を覆う皮脂膜や爪、髪やホルモンなどにもタンパク質は不可欠です。
お肉にはタンパク質以外にも鉄や亜鉛など、
美肌・美髪のための成分がたくさん含まれています。

その他にもお肉には様々なメリットがあるんですよ♪(゚▽^*)ノ⌒☆

体内に酸素を運ぶヘモグロビンが少ないことが原因です。
タンパク質で筋肉の機能をあげて血流を良くし、
タンパク質と鉄でヘモグロビンの生成を促しましょう。

タンパク質が不足するとと体の基礎がつくられず、疲労感、倦怠感が取れません。

メラトニンを作るにはタンパク質・ビタミンB群・ナイアシンが不可欠。
お肉にはこれらの栄養素が揃っています。

筋肉が硬直して血流が悪くなり「肩こり」を感じるようになります。
乳酸の代謝を促すにはお肉に含まれるビタミンB群が効果的です。
美肌、美髪のためにおススメしたいのは牛ひれ肉やラム肉、
特にお肌のくすみやシミ、しわ、ニキビが気になる方は
赤身肉やレバーをたっぷり摂って下さいね。