2019年07月18日

肌や髪の美しさ、目の健康に欠かせない「美のビタミン」 ビタミンA レチノール

肌や髪の美しさ、目の健康に欠かせない「美のビタミン」 ビタミンA レチノール
ビタミンAは皮膚や髪、爪などの細胞づくりに深く関与しています。
口の中やのど、気管支、胃腸などの粘膜の材料になり、ウイルスや細菌から体を守る役割も担っています。
また粘膜の上皮細胞の核に中に入り込み、遺伝子に直接作用してその発現を調節、細胞の分化と増殖をコントロールする働きがあります。

ビタミンAが不足すると、上皮細胞の再生が行われず、粘膜が傷つきやすくなってウイルスなどが侵入しやすくなります。
そのため、風邪をひきやすくなったり、免疫機能が低下してしまったりします。
また、皮膚の新陳代謝が滞り、肌や髪のトラブルの原因にもなります。
ビタミンAが「美のビタミン」と呼ばれるのはこのためです。

もう一つ、ビタミンAの働きでよく知られているのが目の機能を保つことです。
ビタミンAは網膜で光を感じる「ロドプシン」という物質をつくっており、ビタミンAが不足するとロドプシンも減って、光を感じにくくなります。
その結果、眼精疲労やドライアイ、暗いところで視力が低下する「夜盲症」になることもあります。


肌や髪の美しさ、目の健康に欠かせない「美のビタミン」 ビタミンA レチノール
ビタミンAには動物性食品に含まれる「レチノール」と、緑黄色野菜に多く含まれ、体内で必要な分だけビタミンAに変換される「カロテノイド」があります。
カロテノイドは赤や黄、オレンジ色などの色素成分で、β-カロテノイドを中心に、α-カロテン、ɤ-カロテン、β-クリプトキサンチンなどがあり、どれも強い抗酸化力を持っています。

ビタミンAは油に溶けやすい脂溶性なので、食べるときは炒めるなど、油と一緒に調理するのがコツ。
体内への吸収率がアップして、より効果的に摂取出来ます。

レチノールを多く含む食品
まる(赤)レバー(鶏肉、豚肉、牛肉)
まる(赤)肝(アンコウ、うなぎ)
まる(赤)うなぎの蒲焼
まる(赤)銀鱈
まる(赤)あなご
まる(赤)
まる(赤)乳製品 など

β-カロテンを多く含む食品
まる(赤)青じそ
まる(赤)モロヘイヤ
まる(赤)ニンジン
まる(赤)パセリ
まる(赤)春菊
まる(赤)ほうれん草
まる(赤)かぼちゃ など

夏は紫外線やエアコンの影響で、お肌や髪がダメージを受けやすい時期汗
またこの時期、エアコンの冷風で喉の粘膜を痛める方が多いようです。
なめらかな素肌や健康な髪を保ち、夏風邪予防のためにも、ビタミンAを積極的に摂りたいですね。


肌や髪の美しさ、目の健康に欠かせない「美のビタミン」 ビタミンA レチノール



同じカテゴリー(ボディケア)の記事

この記事へのコメント
にょろにょろ うなぎは苦手なの^^;
Posted by みゆきん at 2019年07月19日 14:36
こんにちは♪

美味しそうな人参^^

そして うなぎ
ううぅう~ もう何年も食べてないです。 じゅる
Posted by mana at 2019年07月19日 15:55
v(≧Д≦)v ピィィィィス!
ぴかぴかなニンジン美味しそう~
でもやっぱりウナギもいいなあ~!
来週は土用の丑で。。。うなぎですね☆

今年は食べられるかな~?
Posted by 根岸農園 at 2019年07月19日 23:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
肌や髪の美しさ、目の健康に欠かせない「美のビタミン」 ビタミンA レチノール
    コメント(3)