2013年03月13日

不機嫌な女ほど老けやすいオフを適切に取る習慣

不機嫌な女ほど老けやすいオフを適切に取る習慣
1日働いたカラダは睡眠という自活的な方法で体を修復して次にそなえます。
また休日には自分の趣味を楽しんだり、美味しい食事を求めて外食したり、
俗に言うオフをとるという行動で自分をリセットします。
ところが、仕事や雑事に追われ、オフをとる時間が少なくなる、
さらには無くなってしまうと、心身のバランスが崩れます。
ストレスがたまる とよく言われますがバランスを崩してストレスがたまった状態は
目に見えたり、重さを感じたりすることは出来ないけれど、
確実にカラダに変化を及ぼします。
下痢や便秘を繰り返す、発疹が出る、眠れない、どんなに眠っても疲れが取れない
気力が失せる、さらには遺伝子レベルにまで影響するのだそうです。

自分がどれほどストレスフルの状態になっているか、
真っ先に現れるのが顔なのだそうです。
ネットからの引用ですが、こちらをご紹介下
体にはさまざまなセンサー(目、耳、脳など)が備わっていて、
意識するしないにかかわらず、つねに外界からの情報を受けとり、
それに反応しています。この過程でストレスが生まれます。
外界とのやりとりを完全にシャットアウトし、いっさいの反応をしないで
いい時間をつくり出すのです。「1日10分の孤独」とも言える時間です。
不機嫌な女ほど、老けやすい。日ごろから「内省の時間」を持つことで、
自分の顔が不機嫌なストレス顔にならないようにマネジメントします。
『女40代からの「ずっと若い体」のつくり方』 (満尾 正 著/三笠書房) より
本のご紹介や販売目的ではないので、安心して下さいね(笑)
この文章の中で私が注目したのは「不機嫌な女ほど、老けやすい」という一文。
生きている限り精神的&肉体的ストレスから逃れられないのだとすれば、
意識してオフをきちんととり、自分を守ることが大切なのだなと感じました。
がんばっちゃう自分よりも、どこかで線引きする決断が必要だということ。
年齢以上に老けるなんて、絶対嫌ですものね?(苦笑)

顔は心の鏡、ストレスフルになって不機嫌な顔をしていたら、
周りの人にとっても幸せなことではありません。
まずはオフを適切にとること、そしてストレスがあったとしても
それが自分の許容範囲であれば、笑って流せるくらいの適応能力を持つことも
大事なのだなと思った次第です。



同じカテゴリー(健康)の記事

Posted by サプリメント管理士 at 12:32│Comments(3)健康健康について
この記事へのコメント
お水のママ時代は,歳よりずっと若く見られてたわ
今は・・・聞かないで(・・;)
Posted by みゆきん at 2013年03月13日 15:47
こんにちは、お久しぶりです<(_ _)>
昨日ようやく退院することができました♪
入院中の記事にコメント頂き、
ありがとうございました。
元気が出ました(^^)
ブログの方もぼちぼち再開していきますので、
これからもどうぞよろしくお願いします<(_ _)>
Posted by mifa at 2013年03月13日 17:30
意識してオフの時間を取るって
主婦はなかなか難しいよね。

どうしても家族優先になっちゃうし。

でも老けて見られないように
意識していかなくっちゃね。
Posted by patapataokan at 2013年03月13日 17:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
不機嫌な女ほど老けやすいオフを適切に取る習慣
    コメント(3)