2012年01月30日

方広寺の精進料理 奥山半僧坊

方広寺の精進料理 奥山半僧坊
方広寺(ほうこうじ)で1月限定の「寿御膳」を頂いてきました。
言いだしっぺは私ナイス 
お寺の精進料理って食べたことないから行ってみたかったのぉ~にんまり
道連れになったのは≪ゆ~ゆ~自適≫のゆ~ちゃんと
≪Milk Essence≫のみるくえっせんすさん
お料理の写真と解説はゆ~ちゃんに任せた(笑)

方広寺の精進料理 奥山半僧坊
卵だとばかり思って食べたら、湯葉でしたびっくり
精進料理なんだから、肉・魚系はないんだよねぇ~。
それなのに しっかりボリュームを感じ、お腹一杯になりましたよ。
ってことは、日頃どれだけ食べ過ぎてるかってことだよね汗

方広寺の精進料理 奥山半僧坊
方広寺奥山半僧坊は建徳二年に
後醍醐天皇の皇子無文元選禅師(むもんげんせんぜんじ)によって
開かれた臨済宗の禅寺。

方広寺の精進料理 奥山半僧坊
見どころ満載~のはずなのですが ちゃんとパンフレットを見なかった私達
そのほとんどを見逃してしまいました涙

方広寺の精進料理 奥山半僧坊
皆さんには事前に 門前町の「奥山のみっちゃ」さんの店に寄り、
みっちゃのじぃじに ちゃんと聞いてから拝観されることをお薦めしますパー
(↑ みっちゃのお店の味噌田楽 劇ウマ♪)
じぃじは 方広寺の事を語らせたら館長さんより詳しいというお方。
七尊菩薩堂(重要文化財)は柿葺流造(こけらぶきながれづくり) とか、
本堂の中央の大額「深奥山」は山岡鉄舟居士の書によるもの とか
何も見ないですらすら出てくる じぃじは確か84歳・・・ガーン
2月になったら、雛御前が始まるから また行ってこようかな指輪キラキラ
その時には重要文化財、ちゃぁ~んと見てきます(=≧∇≦)ノ





同じカテゴリー(I'm Feeling)の記事
あなたに贈る言葉 298
あなたに贈る言葉 298(2023-08-16 22:12)

あなたに贈る言葉 297
あなたに贈る言葉 297(2022-11-23 22:52)

あなたに贈る言葉 296
あなたに贈る言葉 296(2022-05-12 22:58)

あなたに贈る言葉 295
あなたに贈る言葉 295(2021-10-04 11:15)


Posted by サプリメント管理士 at 23:36│Comments(9)I'm Feeling
この記事へのコメント
道連れありがと~(笑)
パッと見た目は「これでお腹ふくれるのか???」って
思ったけどあぁ~ら不思議^^; 満足できちゃいました♪
本当に日頃の食べすぎがわかりますね(笑)

文化財とかは解説を聞きながら見ると一味も二味も違うよね!!
読むのは苦手だけど( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ♪

っていうか、昔の人の知恵ってすごいよね!!
髪を束ねたものであんなに重い物まで動かしちゃうんだってね(*'0'*)
Posted by ゆ〜ゆ〜ゆ〜ゆ〜 at 2012年01月31日 00:04
なんだかすごい料理ですね~
Posted by 髪様 at 2012年01月31日 02:37
奥山半僧坊、本堂が大きいですね。日本には私の知らない素晴らしい場所が沢山ありそうです。精進料理は肉体労働をする人意外であれば健康的で良いですね。みっちゃん田楽美味しそうです。
Posted by ゴチ at 2012年01月31日 10:50
「精進料理」はいいですね。
私も、かつて「方広寺さん」でお料理を
頂いたことがございますわ。
その頃は、かなり前から予約しておかないと
頂けませんでした。

いきなりお伺いしても
精進料理は無かったのですよ。
今は、ご精進してお料理を
提供するようになったのですね。

お寺も経営は大変なことですから‥
ただ、昔、私達が頂いたお料理はもっと
綺麗でもっと品数がございました。
勿論、値段はありませんので
「ご志納」でした。
Posted by 夢〜 at 2012年01月31日 12:04
もともと、くいしんぼうの私…。
この時間の味噌田楽の画像…たまりません。
ほんと、おいしそうですね~(^^♪
Posted by レオ父 at 2012年01月31日 18:25
山道も りっちゃんのブランケットのお蔭で暖かかったし^^
精進料理も 味噌田楽も 
ポッと優しさを感じるような いいお味で
寒さを吹き飛ばし(笑)心あったかなひと時を過ごせました

生き字引のようなじいじのお話は じっくり聞けなくて残念だったけれど
「奥山のみっちゃさん」ご一家にも 初めてお会いできて良かった~^^

お誘いどうもありがとう♪
Posted by みるくえっせんす at 2012年01月31日 21:50
おなじ体験されたみなさまでも
思いで中心に語られる方とか
喰いもん中心に語られる方とか
ねた探しにいろいろ書かれるかたとか
楽しいですね
Posted by クリオネ at 2012年01月31日 22:03
こんばんは。
実はあまり知られておりませんが
方広寺には師である義理父様の画が奉納されております。
一般の方は見ることができないところですが。。。
Posted by 一心 at 2012年01月31日 23:09
ゆ~ちゃん、道連れになってくれて、ありがとねぇ~(=≧∇≦)ノ
ひとつひとつが丁寧に作らていて、
もっと時間をかけて食べれば良かったと反省しています^^
空腹に負けちゃったのよぉ~(爆)
こんなに近場に重要文化財があるんだから、もっとちゃんと知らなくっちゃね!
ということで、また計画しようねぇ~(⌒∇⌒)ノ""フリフリ 



おぉ~髪様さん、久しぶりではないですか!
お元気でしたかぁ~(⌒∇⌒)ノ""フリフリ 
メインがお肉で デザートがあって・・・というのとは全く違い、
体の中までキレイになるような気がしましたよぉ~♪



ゴチさん、パンフレットを確認したら、本堂の間口は32m、奥行は27mもあり、
東海屈指の建物だそうです。
次回はじっくり中まで探訪してきますね!
みっちゃのお店の田楽は大人気なんですよぉ~♪
田楽に使っている甘味噌を売っているので、必ずお土産で買ってくるんです。




夢~さまも方広寺で精進料理を召し上がったことがあるんですね。
でも絶対、寒い時じゃないよね?(笑)
今でも予約制ですよぉ~ 月替わりでメニューが変わるの。
月替わりメニューの他にも特別なお膳があるそうなので
次回はそれを頂いてみたいです✽・゚+ლ(╹◡╹ლ).。.:✽・゚+ワクワク




レオ父さん、浜松へ遊びに来た時にご一緒しましょ♪
方広寺はもちろん、みっちゃさんのお店へご案内しますぅ~(#^.^#)
素朴で優しいみっちゃさんの家族が営むお店は 懐かしいものがいっぱいありますよ!




みるくえっせんすさん、付き合ってくれてありがとねぇ~(*^^)v
あの広いお座敷で 一人で精進料理を食べるのは忍びないもぉ~ん^^
寒いのが苦手なのに、本当にありがとう♪
次回は暖かい時期に、みっちゃさんのじぃじの話を聞いてから参拝だね(笑)




クリオネちゃん、みんなのブログを見てくれたのね!
ありがとぉ~(#^.^#)
同じ体験をしても、まったく視点が違うから面白いよねぇ~(≧◇≦) 
人の感じ方って違うんだな って改めて感じます。




一心さん、おぉ~ それはすごい!さすがですねぇ~。
一般の人は見れないのが残念ですが・・・
時には御開帳されるのでしょうか?
もしそういった機会があるようでしたら、ぜひ教えて下さいね♪
Posted by サプリメント管理士サプリメント管理士 at 2012年02月04日 01:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
方広寺の精進料理 奥山半僧坊
    コメント(9)