2013年02月21日
たんぱく質抜きはしぼむだけ 摂った方がダイエットに役立つ 肉抜きダイエットは危険

タンパク質は人体に欠かせない栄養素
新鮮な卵や牛乳、肉類に豊富に含まれるたんぱく質は、炭水化物、脂肪とともに、
三大栄養素の一つです。炭水化物と脂肪は主にエネルギー源として働きますが、
たんぱく質の主たる役割は体をつくることです。
たんぱく質と聞くと、なんとなく”筋肉の原料”というイメージがありますが、
それだけではありません。内蔵・皮膚・爪・毛髪など、体のいろいろな部分をつくる
もとになっているのです。
また、成長期だから必要な栄養素という固定観念も間違いです。
何歳になっても新陳代謝によって細胞は新しく生まれ変わります。
そのもとになっているのはたんぱく質で、常に分解されています。
毎日の食事から摂って補給する必要があります。
たんぱく質は、肉・魚・卵・牛乳・乳製品などに多く含まれる「動物性たんぱく質」と、
豆類・穀類に多く含まれる「植物性たんぱく質」の二つに分類されます。
どちらもたんぱく質なのですが、アミノ酸の種類が異なるため、
動物性も植物性もバランスよく食べることが大切です。
疲労の予防と回復、不眠対策にも有効
たんぱく質は胃で消化され、アミノ酸に分解され、小腸で吸収されます。
その後、血液を通じ体の各組織に運ばれ、筋肉や内蔵・皮膚・爪・毛髪などの
材料となります。アミノ酸は、20種類あり、これらがさまざまに組み合わさり結合して、
いろいろな働きをします。体をつくるだけではなく、疲労回復にも重要な働きをします。
たとえばアミノ酸のイソロイシン、ロイシン、バリンは、傷ついた筋肉の修復や、
筋肉痛を防ぐ上で役立ちます。運動の後にたんぱく質の摂取が効果的なのは
そのためです。少し意外に感じますが、不眠対策にもたんぱく質は役立ちます。
アミノ酸のトリプトファンは鎮痛や鎮静作用を持つ
神経伝達物質セロトニンの原料になり、微弱ながら誘眠作用があることが
知られているのです。
このように、体をつくるだけではなく、たんぱく質は健康維持のためにも、
実にたくさんの役割を担っていまっす。不足すると、病気になりやすくなったり、
成長期なら十分に成長できなくなる可能性があります。
日々の食生活で、動物性たんぱく質、食物性たんぱく質を
しっかりと摂取することを心がけましょう。
参考:明治牛乳「明治健康ファミリー」より
最近では「糖質抜きダイエット」の方が有名?になり、
「肉抜きダイエット」を行う方は少なくなったようですが、
まだまだ「たんぱく質=太る」と思っている方は多いようです。
たんぱく質の摂取が太る原因となるのは調理方法と食べる時間帯によるものが多く、
これらを工夫することで、たんぱく質は上手に活用することができます。
たんぱく質を極端に制限することは見た目が「しぼむ」だけでなく、
生理不順や傷の治りが悪くなる、肌や爪、髪がパサつく、しわが増えるなど
健康面と美容面の両方でマイナスとなります。
また、たんぱく質を摂ると体内の脂肪を分解して、血中に放出させ燃焼してくれる
グルカゴンというホルモンが分泌されます。
つまり、たんぱく質を摂った方がダイエットに役立つという訳

たんぱく質に限らず、どんな栄養素もバランスが大切です。
健康と聞くと、漠然としたイメージしか湧かないかもしれませんが
今日のあなたの食生活が10年後のあなたをつくると考え、
食生活、生活習慣を常に見直すようにしたいですね。
この記事へのコメント
不眠対策にたんぱく質?不眠症では無いですね。根不足だとすれば私にも必要かもしれません。(笑) 90歳を超えたおばあちゃん達がステーキを好んで食べるのを目にしますが、良質の蛋白質は長寿にも大きく関与しそうです。インナーエステメルモなどの酵素との組み合わせがベッターだと思います。
Posted by ゴチ at 2013年02月21日 21:41
お肉も、魚も大好きよ
最近はサーモンにこってます
って言うより、冬の雪かきの後は、何を食べても美味しいもん♪
半袖シーズンは筋肉隆々二の腕の私だわよ(*^^*ゞ
最近はサーモンにこってます
って言うより、冬の雪かきの後は、何を食べても美味しいもん♪
半袖シーズンは筋肉隆々二の腕の私だわよ(*^^*ゞ
Posted by みゆきん at 2013年02月22日 09:47
見た目がしぼむってコワ━━━((;゚Д゚))━━━!!
森光子さんもお肉好きだったものね。
何でもバランスよくだよね。
森光子さんもお肉好きだったものね。
何でもバランスよくだよね。
Posted by patapataokan at 2013年02月22日 16:38