2012年05月12日
まつ毛エクステに被害続々 角膜に傷 瞼のかぶれ

目元を彩るメークとして女性に人気の「まつ毛エクステンション」で、
目の炎症などの被害が後を絶たず、業界団体や国が安全対策に苦心している。
人工毛を接着剤でまつ毛に貼り付けるデリケートな施術で美容師免許が必要だが、
無資格が横行するほか、美容師の技術不足も背景にあるという。
専門サロンは全国に1万店以上あり、業界団体は、技術水準の向上を目的に、
専門資格の新設を国に要望した。
「数日間はまぶたが腫れてヒリヒリした」大阪市中央区の女性会社員(29)は
約3年前、同市内の専門サロンで施術を受けた際、
接着剤のアレルギー症状が出たという。それでも店を変え、今も3週間に1度は通う。
「リスクがあるのはわかっているが、つけまつ毛より自然な感じで朝の化粧も楽。
やめられない」と話す。
流行し始めた5~6年前から健康被害も増加。国民生活センターには
「角膜が傷ついた」などの相談が毎年90件前後あり、
「潜在的な被害はもっと多いはず」(同センター)という。
滋賀や東京など各地で美容師法違反(無免許営業)容疑による摘発も相次ぐ。
業界団体などによると、美容師の養成課程でほとんど指導されず、
美容師の国家試験で過去の出題例はないという。
大半の美容専門学校で使われる教科書にも今春発行で2ページ登場しただけ。
免許取得後に講習会などで学ぶが、指導内容にばらつきがあり、
見よう見まねの美容師もいるという。
読売新聞の医療サイト ヨミドクターより転載
これ、実は私も経験有りです( ̄∇ ̄;)
まつげのエクステをしたところ、接着剤で瞼がかぶれ、もぉ~痒くて痒くて

しかも、付けてもらったその日から、まつげがぼろぼろ取れてくるし

お金を払ってまつげを増やしてもらったのに、かぶれる&すぐ取れるで
損したぁー!と後悔しました

施術してもらったお店に再度確認してもらったところ、
「あなたの肌とウチの店の接着剤は合わないようです」の一言。。。
その後、お店を変えて再チャレンジしましたが、
同じ結果だったので、それから二度とやっていません(`・ω・´) キッパリ
ちなみに二店とも返金は無しです。
どうもまだ業界の意識が低いような気がしますねぇ~( ̄‥ ̄) = =3
元エステシャンの立場から言わせて頂くと、まつげのエクステをされた方は
まつげが抜けるのを防ぐため、目の周りのクレンジング&洗顔がおろそかになります。
また、まつげエクステでは、ほとんどがオイルクレンジングを使用できません。
そのため、目の周りにメイク用品が残り、結果肌荒れを起こしたり
色素沈着を起こしているケースが多々見られました。
女性が美を追求し、働く女性がメイクのスピーディーさを求めることを
否定はしませんが(事実私も経験者だし

自然ではないものには、必ずリスクが伴うことを忘れてはいけません。
また、生身の体に手を加えるのですから、
施術者は充分な知識と技術の習得が必要と認識すべきではないでしょうか
Posted by サプリメント管理士 at 22:38│Comments(0)
│健康について