2009年01月15日

血糖値

血糖値 とは 血液の中にある糖分

(体内でブドウ糖に代謝されたもの)のことです。

血糖値が高くなると、糖尿病に発展する可能性があるので

注意が必要となります。 糖尿病でなくても 甘いものが好きな方

普段から 血糖値を コントロールすることを 心掛けましょう。

血糖値をコントロールしてくれるのは 膵臓のβ細胞から分泌される

インスリンというホルモン で 血液中の糖分が 細胞内に吸収されるのを

助ける働きがあります。

インスリンが 十分に分泌されていると 特に問題はありませんが

高血糖値や強いストレスが続くと 膵臓の β細胞が破壊されてしまい

インスリンの分泌も 減少してしまいます。

そのためにも まず ストレスによって膵臓に 活性酸素が発生しないように

抗酸化ビタミンの C、 E 、βカロテンを 継続して摂取することが大事です。


また、不安定な血糖値の状態が続くと 赤血球のヘモグロビンと血液中の

糖分が結合する際に 活性酸素が発生しやすくなり、

活性酸素を除去する 酵素までもが 糖化してしまうため、

悪循環を 繰り返すことになります。

安定した血糖値を維持するためには まず 食事(特に糖質の摂りすぎ)

に注意し、ビタミンやミネラルを多く含む野菜や

海藻類 果物などを摂取することが大事
です。

そして、体内の糖分の代謝を助けてくれる ビタミンB1や、

脂肪の代謝を促進してくれる ビタミンB2などを継続して補給しましょう。




icon38血糖値のコントロールに有効とされる ビタミンicon38

☆ βカロテン : ビタミンAの前駆体 抗酸化ビタミンで 過剰症の心配がない

☆ ビタミンC : 一日の所要量(100mg)の 約2.5倍

☆ ビタミンE : 一日の所要量(男性10mg 女性8mg )の5倍以上

☆ ビタミンB1 : 一日の所要量(男性1.1mg 女性0.8mg)
           糖分の代謝を促進

☆ ビタミンB2 : 一日の所要量(男性1.2mg 女性1.0mg)
           脂質の代謝を促進






サプリメント管理士・教本より 抜粋





同じカテゴリー(健康について)の記事
7月27日はスイカの日
7月27日はスイカの日(2019-07-25 22:47)


Posted by サプリメント管理士 at 09:00│Comments(3)健康について
この記事へのコメント
今日のブログは私の為の記事のような気がして読んでいました。昨夜はもつのお買い上げ有り難うございました。又感想聞かせて下さい!
Posted by ちんちら斉藤 at 2009年01月15日 11:04
最近 血糖値が気になりだしました・・・
ビール大好きなのでよく飲むんですよね~
控えなきゃと思いつつ、飲んでしまう。。
あかんな~;;
Posted by 髪様 at 2009年01月15日 17:20
ちんちらさん、お食事に注意して 健康でいて下さいね♪

わざわざお届け頂き、ありがとうございます!(^^)




髪様さん、若いからと安心していると あとが 大変^^

ビールが好きな方は 痛風=プリン体の摂取にも 気をつけてね(^_-)-☆
Posted by サプリメント管理士サプリメント管理士 at 2009年01月15日 18:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
血糖値
    コメント(3)