2009年02月26日

朝のエネルギー

朝のエネルギー


お早うございます<(_ _)>

朝食は 今日一日を 元気にスタートするための 大切なエネルギー源。

しっかりと頂きましたか?


夕食から朝食までは 一番長く 時間が空きます。

これ以上、時間が空くと 体は 次にいつ食べ物が来るか?と

危機感を覚え 必要以上に 栄養素やカロリーを貯め込もうとします。

これが、肥満の第一歩となるのです。

また、脳が活動するためには ブドウ糖が必要です。

ブドウ糖は グリコーゲンとして肝臓に備蓄され

必要に応じて ブドウ糖として 変化されますが 備蓄の限度は12時間。

朝食前が 一番 低血糖となる訳です。




その昔、日本人は1日2食の生活だったこともあり

「1日2食の方が 健康に良い」という説もあります。

実際、1日2食でも 健康に過ごしている方もいれば

どうしても朝が苦手で 食べれない 食べる方が不調になる という方もいます。

どの説が正しいかという事より 何よりも大切な事は

「自分の体と対話すること」 ではないでしょうか。



さて、今日の朝ごはんは ≪吉田商店≫ よねこさんの紫黒米(しこくまい)。

下紫黒米の詳しいお話は こちらからどうぞ下

http://yy-shouten.co.jp/sikokumai.html

さらに、舞阪産のしらすと 三方原の 放し飼いで育った鶏の卵をトッピング。

自然の恵みを 頂きます ('-'*)Thank you!









同じカテゴリー(健康について)の記事
7月27日はスイカの日
7月27日はスイカの日(2019-07-25 22:47)


Posted by サプリメント管理士 at 09:19│Comments(15)健康について
この記事へのコメント
しっかり朝ごはんを食べる山羊座Bです。
おはようございます(^^)
しらすがあれば御飯、何杯でも・・・(^^;)キケンカナ?
紫黒米ならなおさら身体によさそうですね。
よね子さんとこ、近いから伺ってみようかなと思います。
Posted by りすの森りすの森 at 2009年02月26日 09:31
うわ~~!!肥満の基をそのまま、やっちゃってます~(-_-;)
今日も朝ごはん抜きだし・・・・
猫にご飯をやっていたら時間が~~で、そのまま会社へ・・

では、今からクッキーでも(笑)
                        チュウとチビのママ
Posted by チュウとチビのママ at 2009年02月26日 09:39
りすの森さん おはようございます♪

しらすご飯、美味しいですよねぇ~(^◇^)

ここに 大根の葉を刻んだのを混ぜたら 言う事ありませぇん^^

りすの森さんの朝食は とてもバランスが良く いつも感心しています♪

特に、「おめざ」は ブドウ糖の補給に 最高の習慣ですね(^^)




チビのママさん おはようございます♪

猫にご飯を・・・・ チビママらしい(--)

何も食べないより 朝のクッキーやチョコレートは

脳の活性化にいいそうですよ(^_-)-☆

ただし、毎日の習慣となると・・・保証はしませんけどね(^^;;
Posted by サプリメント管理士サプリメント管理士 at 2009年02月26日 09:59
おはようございます!

「わぁ、美味しそう!」と 思ったらなんと「紫黒米」が・・・(^^ゞ
ありがとうございます! 
このように 上手にいただいてもらえると 本当に嬉しいです o(^^)o
また、丁寧にご紹介下さり ありがとうございます!

「自分の体と対話する」とても大切なことだと思います。
自分の体を客観的に 見られる余裕が欲しいですね、
いえ わからない場合はきっと、「サプリメント管理士さん」から、
ヒントをいただけるのかな?そうです、いただいております。
ブログからのあふれるヒント!いつもありがとうございます (^^)/
Posted by 吉田商店のよねこ吉田商店のよねこ at 2009年02月26日 10:53
どーも!
ちょっと高級なチョコは冷凍庫の奥にしまい込んで
早朝ひとりで食べるのが習慣のT邸です!

私も一日2食な事が多いですよ
そして粗食です
普段粗食な分、主人の在宅の日と、友達とお出かけした時は
きゃっほ~っ!!!て感じで
おいしい物を食します^^;
体に良いやら、悪いやらですね
Posted by T邸 at 2009年02月26日 11:11
私もなにもない朝は
納豆に釜あげしらすをトッピング☆彡
で、朝食にすることも・・・
これって理にかなってるのねっ(*^^)v
最近ではサプリメントさんの教えで朝食をとるようになったキャロで~す(^^ゞ
Posted by キャロライン at 2009年02月26日 12:50
体が飢餓に備えちゃわないように
キチンと食べる。と
ダイエット中でも食べる私の言い訳に使っていました。

食は人間形成の上でも大切なことですよね。
自分の体と会話すると、「お腹いっぱい」って言ってるのに
別腹が・・
素直に体の意見を聞いていこうと思います(^^♪
Posted by hana-hanahana-hana at 2009年02月26日 13:00
十代の頃親によく言われたんですけど・・・朝食を食べないと
車にガソリンが入っていないと同じとか頭に栄養がいかないんだよ
とか(>_<)最近になって健康がどれだけ大事かが分かってきて
どんなに忙しくてもしっかり朝は食べないといけないな~って
朝食にふさわしいさっぱりとして栄養価の高そうなお丼ぶりですね
Posted by mikomiko at 2009年02月26日 14:55
よねこさん、紫黒米 美味しく頂いてますよぉ~(^◇^)

そろそろ、無くなるのでお伺いしなくっちゃ♪

健康は1日にして成らず 良いものを 日々取り入れて

お互い、「ヒント」と「知恵」を出し合いましょうね(^_-)-☆




T邸さん、ステーキがスェテキぃ~なお出かけでしたね!← さぶっ(--)

私も、普段は ホントご飯と 「ご飯の友」があれば 満足なタイプです♪

でも、1日4食です^^  分けて食べないとね~

起きている時間が長いんで 持たないんですよ( ^^) _旦~~
Posted by サプリメント管理士サプリメント管理士 at 2009年02月26日 18:34
キャロラインさん、コメントありがとうございます♪

そうそう♪ やっぱり、美人は 朝ごはんで作られる!

モデルさんのように 体メンテナンスに真剣な方たちには

「和食」が当たり前になっているそうですよo(*⌒―⌒*)oにこっ♪



hana-hanaさん、以前の私の言い訳は

「いつ地震が来てもいいように お腹いっぱいにしておく」(笑)

興味深い研究結果がありまして・・・

「心にストレスを溜めこんでいる時は ジャンクなもの=マックやケーキ

お惣菜コーナーの 脂たっぷり料理などが 欲しくなる。

心穏やかな時は 野菜や果物に目が行く」 のだそうです。

ストレスを溜めこまないように ますますウォーキング、頑張ります^^
Posted by サプリメント管理士サプリメント管理士 at 2009年02月26日 18:44
mikomikoさん、「車にガソリンが入っていないと同じ」

これ、私も子供のころから 親によく言われました!

「食べることは 生きること」 「体は食べたもので出来ている」

某企業のCMですが これほど、素晴らしい言葉はないと思います(*^-^*) ニッコリ☆
Posted by サプリメント管理士サプリメント管理士 at 2009年02月26日 18:51
これも今、諸説ありますよね!

その人の体質にあった方法が一番なんでしょうね。

私は朝はあまり食べない方が調子いいので
石原 結實先生の朝だけ断食の人参ジュース
やってます。

私は陰体質みたいなのでこれで合いますが
陽の体質の方には合うかどうかはわかりません。

コメント欄でサプリメント管理士さんが
言われてるように「体は食べたもので出来ている」

ほんとにそうです。
もし自分がアトピーに
ならなかったらここまで食べ物と体のこと
考えなかったでしょうからアトピ-に感謝
しなくっちゃね~(笑)
Posted by patapataokan at 2009年02月26日 21:52
okanさんのお陰で もう一度 石原先生の本を読み返す いいきっかけが出来ました。

ありがとうございますm(_)m

石原先生の 「 体を冷やし、血液が汚れていると アトピーや ガンなどに

なりやすくなる」=免疫力の問題なんでしょうね。

アトピーであっても それを前向きにとらえるokanさんの考え方に 大賛成♪
Posted by サプリメント管理士サプリメント管理士 at 2009年02月26日 23:10
こんばんは^^
私も朝ごはんだけは
しっかりと食べるように
いています。
卵かけご飯大好きです。
うちの市では年に一回
卵かけご飯サミットが
開かれています。
専用のダシ醤油も
販売されていますよ^^
私は一日2食が多いかな。
Posted by キララ at 2009年02月26日 23:38
キララさん、卵かけご飯サミットって ステキっ!!

思わず ググったら なんと Lara手帖さんへの キララさんのコメントでした(笑)

「おたまはん」 こちらでも、売ってますよぉ~ 結構 お気に入りです♪
Posted by サプリメント管理士サプリメント管理士 at 2009年02月27日 13:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朝のエネルギー
    コメント(15)